ADHD患者に勧めるMDR-EX31BNの魅力。

発端

タイトルの通り、ソニーノイズキャンセリングBluetoothイヤホンMDR-EX31BNが非常に魅力的なので紹介しようと思う。
私はADHD注意欠陥多動性障害)を患っているのだが、症状としてとくに辛いのは集中力の欠陥である。
何か一つのことに集中するとき、周りの雑音などに私は大きく左右されるのである。そして、集中力が40%ほど低下する。
今、私が住んでいるところは国道沿いのマンションということもあって車の走行音やバイクのマフラー音などの騒音が部屋へ押し寄せてくる。なので、ADHDの私にとっては、まさに地獄のような環境である。そして、この問題を解決するべくインターネットで調べていたらノイズキャンセリングイヤホンが有効だということが分かりMDR-EX31BNの購入に至った。

購入

ADHD特有の衝動のせいか、私は居ても立ってもいられず、パソコンを閉じると、新宿駅前にあるヨドバシカメラへとすぐに向かった。
店に入り、あらかじめアマゾンでチェックしておいた商品名を店員に告げると、商品が置いてあるコーナーまで店員は親切に案内してくれた。
色はブラックを選び、クレジット払いで購入した。ヨドバシカードのポイントがいくらか貯まっていたのだが、家に置き忘れてしまった。(実にADHDらしいではないか。)なので、カードを新規で作り、今回購入した商品のポイントを入れてもらった。次回、来店の際、家に置き忘れたカードのポイントを加算してくれるらしい。

使用してみて

店を出て、バッグからそれを取り出すと、さっそく耳に装着したのであった。イヤーピースはS、M、Lサイズがあり、私にはMサイズがぴったりだった。電源を入れ、ノイズキャンセリングモードをONにした。そして、驚いた。





静寂に包まれた!!




ここは新宿のど真ん中だ。しかし、まるで海の中にいるようだ。周囲にいる人々の声などは聞こえるのだが、ノイズキャンセリングモードをOFFにすると、その雲泥の差に驚く。「普段、こんな雑音環境で生活してたのかよ」と改めて感じさせられるのである。しかも、MDR-EX31BNの優れているところは、周囲の騒音を分析して、それに応じた効果的なノイズキャンセリングを実行するところだ。

f:id:tempuraman:20160420063441j:plain


結論

購入してよかった。
家に帰って部屋の中でさっそく試したが、今までうるさかった車の音やバイクの音がかなり軽減された。しかも、MDR-EX31BNのいいところはBluetoothだ。コードレスなのでトイレに行くときもいちいち携帯と一緒に持ち歩く必要がないのである。バッテリーも9時間以上持つのですごく便利だ。これで勉強も読書も捗りそうだ。タイトルにADHDに勧めると書いてあるが、ADHDに限らず、普段、騒音の中で生活している人々にとってMDR-EX31BNは大いに役立つに違いない。買ってよかった。

www.amazon.co.jp

前置詞を簡潔にまとめた。

§1 前置詞の用法、目的語、位置
 
前置詞は名詞、代名詞と結びついて形容詞や副詞の働きをする。
 
The picture on the wall was taken by my father.  形容詞句
 
I visited the temple with my friend. 副詞句 品詞は副詞なので動詞、形容詞、副詞または文全体を修飾する。
 
with my friendはvisitedを修飾している、つまり動詞を修飾している。
 

 
前置詞の目的語、位置
 
前置詞の後には名詞や代名詞がくるのが普通だが形容詞、句、節などがくることもある。
 
in London  名詞
 
about him  代名詞
 
without having breafast this morning  動名詞
 
from happy  (being happy)  形容詞
 
from behind the trush can   副詞句
 
for what I have done for her  名詞節
 

 
 
前置詞の位置
 
前置詞はその目的語の前に置かれるパターンがある
 
1, what are you looking for.    目的語を尋ねる疑問詞で前置詞よりまえに目的語がある。
 
2, which in  このような前置詞で終わる関係代名詞
 
3,something to do 前置詞  前の名詞を修飾する  to depend onなど
 
4,郡動詞の受動態   done 前置詞  broken intoなど
 

 
 
§2 主な前置詞の意味
 
前置詞の種類
 
前置詞を意味から分類すると
 
時、場所、方向、原因、理由などにわけられる。
 
ひとつの前置詞にいくつもの意味に用いられるものもあるから文の前後関係を考える。
 

 
 
時に関する前置詞はたくさんある。
 
1,at   in   on 〜に
 
at    時刻や極めて短い時間を表す。
 
in       月、季節、年、午前みたいな比較的長い時間を表す。
 
on     特定の日、週の名前、行事などを表す。
 
at seven
 
in septemmber 
 
on the evening of December 31
 

 
2,  after before   いずれも時の前後を表す。
 
after lunch
 
before breakfast
 

 
3,  from 〜から since 〜以来ずっと
 
fromは時の起点 現在、過去、未来の各時制で表す
 
sinceは過去のある時から現在までの継続を表す。現在完了。
 
from morning till night
 
since last Monday
 

 
4、till,untill 〜まで  by 〜までに
 
till untillはある時までの動作、状態の継続を表す
 
by  動作、状態が完了する時期、期限を表す。
 
till nine 
 
by 3 o'clock
 

 
5,for 〜の間 during 〜の中に through 〜中ずっと
 
for  期間を表す
 
for five years
 
durning (ある状態が続いている)期間中ずっと=(throughout)
 
その期間中の一点 (at some point of time)のふたつの意味がある
 
through はじめから終わりまで通してずっと
 

 
6,in 〜のうちに within 〜以内に
 
in  時の経過を表す。
 
in a few days
 
within  一定の時間、期間内を表す
 
within an hour
 

 
7,その他の前置詞
 
about around  〜ごろ 
 
 
about midnight(真夜中ごろ)
 
to(〜前) past(〜過ぎ)
 
It is half past six  (6時半)
 
ten to two (2時10分前)
 

 
場所
 
at in   〜に
 
at  比較的狭い場所、地点を表す
 
at the top of the mountain
 

 
in  比較的広い区域を表す
 
in  Egypt
 

 
on over under above below
 
on   物の表面に接して「上に」。
 
a cat on the table
 

 
over  物の表面から離れて「真上に」。
 
the moon over the horizon
 

 
under     表面に接した場合も含めて「〜真下に」。文語体ではbeneath。
 
under the tree
 

 
above     遠く離れて「上に」(=higher than).
 
The moon rose above the mountain.
 

below  「〜の下方に」(= lower than)
 
The sun set below the horizon.
 

between
 
between (2つのもの)の間に
 
The Pacific Ocean lies between Asia and America
 

 
among(三者以上、多数)の間に
 
Please divide the cake among the five children
 

by「そばに」
 
by the river
 

 
behind「後ろに」
 
The child hid behind the door
 

方向 
 
up  down  to  into  across   toward などは動詞の後にきて、位置や運動の方向、起点と目的地などを表す。
 
in 「〜の中に」  静止した位置やある場所内の運動を表す
 
The tiger was in a cage.
 

into  「〜の中に」     ある場所の中へ入る運動を表す
 
A cat came into the room.
 

out of 「〜の中から、〜の外で」  in、out の反対の運動を表す。
 
A stranger came out of the house.
 

up「上へ」     down「下へ」
 
A cat climbed up the tree.
 
The ball fell down the stairs.
 
up downは実際の上下の運動だけでなく、観念的な意味で用いられることもある。
 

 
to      toward      for
 
to「〜へ」  目的に到着または接触する意味。
 
An American salesman came to the company.
 

toward「〜のほうへ」   イギリスでは、towardsを用いる。toよりも運動の方向の観念が強いが、目的物に行き着かない場合を表す。
 
Two policemen ran toward the bank.
 

for「〜へ向けて」 行き先、方向を表す(in the direction of) 出発を表す動詞とともに用いる。
 
The  ferryboat left Kobe for Beppu.
 

round 「〜の周囲をめぐる、〜の回りに」 イギリスでは、aroudよりも好んで用いられる。
 
The Indians sat round the fire.
 

around「〜の回りに、〜を曲がったところに、〜の近くに」 アメリカでは aroundが広く用いられる。
 
The Queen Elizabeth sailed around the world.
 

about  「〜の辺りに」  漠然と周囲を表す。
 
We walked about the town.
 

along 「〜に沿って、〜伝いに」 日本語に訳さないこともある。
 
I walked along the river.
 

across 「〜を横切って、〜の向こう側に、交わるように」
 
They are building a new bridge across the river .
 

 
through 「〜を通りにけて、〜を貫いて」
 
The train has passed through a very long tunnel.
 

原因、理由
 
「原因、理由、動機」を表すものには from of  with  at   for  throughがあり、それぞれ違った意味を表す。
 

 
from 「〜から、〜で」 主として外的な原因を表す。
 
My sister is suffering from influenza.
 

 
of 「〜のために、〜で」 主として内的な原因を表す。
 
He is proud of his success.
 

with  「〜のために、〜で」
 
She trembled with fear.
 

 
at「〜して、〜で」  感情の原因を表す。
 
I was surprised at the news.
 

 
for「〜で」  名声・賞罰・感情などの原因を表す。
 
The city is famous for its historic sites.
 

 
through 「〜で」 原因・動機などを表す。
( =because of)
 
He lost his place through his idleness.
 

その他の前置詞
 
そのほかに「行為者、手段、道具、材料、原料、関連、様態」などを表す前置詞がある。
 

by(行為者・手段)、with (道具)
 
I go to school by bus.
 
This picture was painted by Picasso.
 
Cut it with a knife.
 

 
of  材料の質を変化させない場合に用いる。
 
This doll is made of wood.
 

 
from   材料の質を変化させる場合に用いる。
 
Bread is made from flour.
 

 
of  about   on  with 「〜に関して、〜について」(関連、関係)
 
I have never heard of her since.
 
 

about 
 
There was a quarrel about money.
 

on 
 
He made a speech on friendship.
 

with
 
I have nothing to do with them any more.
 

with   in   (様態)
 
I will come with pleasure.
 

in
 
He left the town in a hurry.
 

群前置詞
 
2つ以上の語句が結合して1つの前置詞句を作るもの。熟語として覚えて置かなければならない。
 
in front of など。
 

 

副詞を簡潔にまとめた。

§1 副詞の働きと位置
 
副詞は動詞・形容詞・副詞・節・句・文全体を修飾する。(名詞以外を修飾すると覚えればいいかも)


副詞の位置
 
1.副詞+形容詞、副詞、句、節
 
(very) busyとか
形容詞にもなるenoughとかは形容詞の後に置かれる。
 
2.動詞を修飾する副詞
 
He shut the door (quietly).
 
これはquietlyがshutを修飾している。
 
3.場所と時 場所と時を表す副詞を並べるとき
 
The accident happened (here) (this morning).
here this morningのように場所、時間の順に並んでいる。
 
時、場所を2つ以上並べるときは、小さい単位から始める。
He was born in Kyoto (on the fifth of October) , (1964).
 
4.頻度とか否定を表す副詞の位置は次の2つ。
 
一般動詞の前
My mother usually gets up at six.
 
be動詞、助動詞の後
He is (never) late for school.
My father has (often) been abroad.
 
5.文全体を修飾するときは、文頭、文末または動詞の前に置かれる。
 
(Probably) they will take the next fight.
 
That is an excellent idea (indeed).


§2 注意すべき副詞の用法
 
very と much 
 
veryとmuchはどちらも「とても」という強調を意味する副詞だけど、修飾するものが異なる。
 
very 形容詞や副詞の原級や現在分詞を修飾する。
much 形容詞・副詞の比較級、最上級および過去分詞を修飾する。
 
very expensive
very surprising
 
much taller
much the tallest
much impressed


alreadyとyet 
 
どちらも動作とか状態が完了したか否かを表す。
肯定、否定、疑問で使い分ける
 
already
もう〜した (肯定文)
もう〜したのか(疑問文、驚き、皮肉)
 
yet
まだ〜しない(否定文)
もう〜したか(疑問文)
 
Has he gone home already?
(彼はもう帰ったのか)[驚き・皮肉]

ago、beforeとsince
 
ago 
今から〜前 過去時制で用いる
 
before  
過去のある時より前 過去完了時制で用いる
漠然と現在、過去のある時より前 単独
 
since それ以来、今までずっと (今に影響している) 現在完了時制で用いる
 
1、時を表す語句とともに用いる agoとbefore
 
a week ago
a few minutes before
 
2、単独で用いる before、ever since
 
before それより前に 
ever since それ以来 

littleとa little
 
little  
ほとんどない (肯定で否定の意味を持つ)
a little
すこしはある

once    ever    never
 
onceとeverはどちらも「かつて」
onceは肯定
everは疑問文、条件を表す副詞節で用いられる。
neverは「一度も〜ない」「決して〜ない」で否定文。
 
onceが「かつて」の意味で用いられる場合は原則として文頭か動詞の前。
「一度」を表すときは動詞の後に置かれる。

tooとeither
 
tooとeitherはどちらも「〜もまた」という意味で用いられる。
 
 
tooは肯定文
 
eitherは否定
 
tooは形容詞としても使われる
 
not〜either = neither


紛らわしい副詞
 
形容詞の形で副詞の意味を持つもの
 
形容詞+lyで副詞の意味を持つもの
 
それぞれ意味の異なるものがある
 
a hard worker  形容詞 一生懸命な
very hard   副詞 一生懸命に
He hardly works 副詞 ほとんど〜ない
 
late  遅れる 形容詞 副詞
lately  近頃
 
always  いつも usually たいてい  often しばしば
seldom めったに〜ない rarely めったに〜ない
sometimes ときどき naver 今ままで〜ない
 

 
§3 疑問副詞
 
疑問副詞は
when where why howで疑問文の文頭に置かれる。
 
When  時を尋ねる
Where  場所を尋ねる
Why     理由を尋ねる
How(形容詞+副詞)方法、手段、程度を尋ねる
 
Why don't youなど勧誘を表す表現もあり、上記に当てはまらない例外もあるので注意する。
 

15秒記憶法を試してみる。

 

15秒で訓練なしにできる記憶力を倍増させる方法 読書猿Classic: between / beyond readers

 

ここに書かれている15秒記憶法を使って参考書を覚えようと思う。

 

ここに書いてあること読んで自分なりに学習方法を考えた。

考えた学習方法を下記に記す。

1、見開き1ページ、重要な情報と重要でない情報の取捨選択をしながら読む。

2、15秒待つ(この間にまとめたものを頭の中で整理してイメージする)

3、15秒後、簡潔にまとめた物を何も見ずに声に出して言う。

 

膨大な情報からいかにして重要な情報のみを簡潔にまとめて記憶するかがこの学習法の重要なポイントだと思う。

英語の句を勉強していて気づいたこと。

I should have taken some medicine to get over a cold.
これってto get over a coldが直前のmedicine(名詞)を修飾する形容詞句とも考えられるしtake(動詞)を修飾する副詞句とも考える事ができると思うんだけど、だとしたら文の意味って2つに分かれるんじゃないかなと。。。。
形容詞句でとらえると(私は風邪を克服するための薬を飲むべきだった)
副詞句でとらえると(私は風邪を克服するために薬をのむべきだった)

形容詞句だと風邪を克服するための薬ではなくて他の薬を飲んだ結果、今、後悔しているような感じがするし。副詞句で捉えると風邪を克服するため(目的のため)に薬を飲むべきだった。どう捉えるかはネイティブ次第なのかな。。。

国文法を勉強するために参考書を買った。

国文法の参考書を買った理由は正しい日本語が書けるようになりたいからだ。

恥ずかしい話だが、私は中学の頃から全くと言っていいほど勉強をしてこなかった。(今は21歳だ)

そしてコンサータを飲んでから集中して本が読めるようになったので、国文法の参考書を買って勉強することにした。今もこうして文章を書いているが、読者からしたらなんか変に感じるかもしれない。

なぜこのような稚拙な文章なのか、インターネットを使っていろいろ調べた結果、考えられる理由が3つわかった。

まず、一つ目は言語の骨組みとも言える文法知識が欠落している。

2つ目は相手に伝わるような文章を構成するための論理的思考力が欠落している。

3つ目は語彙力が欠落している。

これらを改善すれば多分、もっと理解しやすい文章を書けるようになると思うので頑張っていきたい。

言葉は一つの情報伝達手段なのでこれらを改善したい。